診療案内:リハビリテーション科
リハビリテーションで、身体の内側から治す力を高めます
痛みや病気、ケガなどで、身体を動かすことができないでいると、だんだん関節や筋肉が固まって、可動域が狭くなったり、筋力が落ちてしまったりします。また、動かさないことで血流が悪くなり痛みがひどくなることもあります。
せっかく痛みや病気、ケガが治ったとしても、そのままでは、身体を思い通りに動かすことができません。また、痛む部分をかばう動作が癖になってしまうと、他の部位への負担が大きくなったり、身体が歪んでしまったりします。
そこで、「動作の専門家」である理学療法士の指導のもと、関節の動きが悪い部分や、筋力が弱まっている部分を見つけ出して、できるだけ違和感なく動かせるようになるよう、一人ひとりにあった方法をご指導します。
まつもとペインクリニック整形外科のリハビリテーション機器
- レッドコード
- 天井から吊るされた赤いロープ(レッドコード)を利用することで、身体への負担を少なくして、神経や筋肉の働きを改善、柔軟性の向上を目指します。
身体の重力を極力取り除くことができるので、首・肩こりの軽減や、肩・腰・ヒザなどの関節痛を軽減します。
- 複合電気刺激治療器 アスピア(SSP療法)
- 針の代わりに電気刺激を使って、ツボを刺激します。
当院で採用したアスピアは、低周波療法、中周波療法、微弱電流療法、高電圧療法などを組合せて、最適な治療を行うことができます。
- スーパーライザーPX
- 光の中でも身体の内部に最も到達できる波長(近赤外線)を高出力で照射できる医療機器です。
照射時間を長くしたり、繰り返し照射することで、麻酔薬を使った星状神経節ブロックに近い効果を得ることも可能です。
- ホットパック(温熱療法)
- 首や肩、ひざ、腰などの痛みのある関節などを温めて血流を良くすることで、老廃物や痛みの根源となる物質を取り除きます。
- エアロバイク
- またがずに座ることができるエアロバイクです。腰痛やひざ痛などの痛みは、筋力の低下が原因のことがあります。
負荷を軽くして、正しい姿勢でこぐことで、無理のない範囲でトレーニングを行います。